お薬を塗ったら、10分ぐらいの浸透するまでの間、ご飯で気を紛らわすとか、遊ぶとかして頑張ってください
とのことでした。
ちょうどシーバを1袋開封した直後、いい感じで食事に集中したので、おもむろにチューブを取り出し薬を塗ったのですが、直後になめ始める。
とっ捕まえて、気を紛らわそうと、あれこれおもちゃを取り出しおおいに遊ぶこと数分
ほっとしたのもつかの間、軟膏が不快だったのかなめまくり…。
その後追いかけっこ数分・・・。
見かねた母が人間用包帯を探してきたので、テーブルの下に隠れたトラを捕獲し、引き上げようとしたら、私がテーブルに頭をぶつける。
とりあえず捕まえたので包帯を巻いたら、ローリングしまくって根性ではずそうとして危ないので、結局すぐ包帯ははずす・・・。
その後しばらく気を紛らわせましたが、先ほども気がついたら禿げた箇所をなめているでは有りませんか!!!
手でなめないようにガードしても、頭をぐいぐい押して気合いで毛づくろいしようとしていました。
・・・軟膏は熟睡している時に塗ろう・・・。
補足:なめても害は無いとのことでしたが、トラは本当に薬に弱く
1年前のこれぐらいの時期に、虫よけのお薬を首の後ろにちょんとつけてもらったのですが、実に上手になめてしまい、翌日から数日間、副作用で嘔吐していました・・・。
(病院にしょっちゅう経過報告の電話していました)
なので、なめても大丈夫と言われていても、薬は薬なのでびくびくしてしまいます。
禿げ…広がってきました。・・・
気長に治します・・・。
トラ&私の共用ベッドのトラスペースに置いているフリースを、もっとこまめに洗うことにしました。
(2枚作って洗い換えにしているのですが、綺麗なものに交換しました。猫的には匂いが自分の香りではなくなるので落ち着かないかもしれませんが、ちょっとこまめに交換することにします)

にほんブログ村
4 件のコメント:
トラちゃん心配ですね><
原因がわからないと、あれのせい?これのせい?ってどんどん不安になりますよね。
お薬、舐めちゃう気持ちも分かります
影も塗り薬では多分舐めちゃうだろうなぁ。
舐めてしまっても、お薬はすこしずつ効いてくると思いますけど・・・やっぱり口に入れて欲しくないって思っちゃいますよね><
早く、綺麗に治るよう祈ってます!
頑張れ~トラちゃん!!
らもらさん、コメントありがとうございます。
はい。原因が分からず不安です・・・。
何も手を打たないよりは治療をはじめたほうがいいと先生がおっしゃっていたので、カビ説を考えた薬を塗っているのですが、そもそも本当の原因か分からないので、心配があります。
薬は、、、ここのところ寒くて又私の布団に戻ってきて一緒に寝ているので、寝入ったところをこっそり塗ってみようと思います。
そういえば刺激説で、シリコンブラシで(ペット用)ブラッシングしている刺激は大丈夫ですか?と先生に聞いたのですが、ブラッシングはこの毛が生え変わる時期はしたほうが良いとのことで、ブラッシング自体は禿の原因ではないそうです。(確かにそうだったら全身禿げちゃいますもんね)
今日も帰ったら沢山甘やかして、早く良くなってもらいたいと思います。
トラくん、心配です!
禿げてるところを舐めると広がることもあるらしいので、広がってきたのはそのせいかもしれませんね。
もしかしたら、先生と相談して、カラーをつけるなりして、舐めさせないようにしたほうがいいのかも・・なんて思っちゃいます。
薬を塗って、それをなめちゃったことで広がってたらイヤですもんね。
トラくんが早く治りますように!
たまさん、コメントありがとうございます。
そうですよね…。気にして舐めたらひどくなっちゃいますよね…。
首輪がダメな猫なのでカラーは難しそうです…。(昨日の包帯も巻いたとたんに、のたうち回って大変でした)
今日ネットでいろいろ調べていたら、患部は清潔にしたほうがいいとの記事もあったので、温めた濡れタオルとかでも優しく拭いてあげようかと思っています。
禿げ以外は元気いっぱいで、今日も私に飛びかかって来ています。
コメントを投稿