
トラは完全室内飼いをしておりますが、やはり外に遊びに行きたいようで、たまに間隙を縫って脱走します。
そうなると一大事でして(近所に2周りぐらい大きい野良猫がわんさかいるので、噛まれたら大変ですし、前うちの庭にでかいタヌキも出ましたのでなおさら怖い)
野良猫や之野良タヌキ以外にも、道路や線路に囲まれたところに住んでいるため、交通事故も心配です。
現に近所の飼いネコさんで外猫さんが早朝ひかれているのを母が発見し、飼い主さん宅に届けたことも有ります。(うちに遊びに来たことが有る猫さんだったので、どこの猫か知ってたので)
まぁそんなわけで、トラが脱走すると、危険なため母から帰宅の指示が来る訳です。
(捜索願いの留守電が入ります…。)
脱走の原因は台所の開け閉めや、来客のタイミング。黒くて小さいので他の部屋にいると思って安心して扉をあけると「シュッ」と脱走します。
ですので・・・・お客さん用に、警告ラベルを作りました。前にも作っていたのですが色あせてきたのとトラが大きくなったので最新ショットのものに交換です。
…これを張っても、気軽に扉を開けちゃう近所のおじさんもいるわけなので、油断はできませんが、まぁ無いよりマシということで・・・。
5 件のコメント:
以前、どこかの猫ブログで、玄関扉(表側)に「猫を飼っています」というステッカーを貼っているお宅をみかけたことがあります。
たしかに・・・1度脱走すると味を覚えるというので、気をつけないといけませんよね。
ウチは基本的に2階から降りた時点で脱走とみなしてるため、玄関付近までたどり着いたことは1度しかないんですけど、なにかあってからでは遅いですもんね!
↑ごめんなさいっ!
連投になりますが、間違えて投稿しちゃいました(名前を・・^^;
たまさん、こんばんは!
そうなんです。一度脱走すると楽しいみたいで…。
誰かが靴箱を開けたり、お客さんの気配(宅配便さんとか)を感じると、どこからともなくダッシュで走って来ます。
ちょうどガラス越しに外が見える事もあって、たまに窓越しにお客さんに「開けて」アピールを猛烈にしていることも有ります。
(その後ろ姿はかわいいのですが、そのまま捕獲してお客さんがいる間は、引き戸の部屋に閉じ込めています)
ちなみに、最短脱走記録は3秒ぐらい、最長脱走記録は5時間です。
夕方脱走していたらしく、家族が誰も気がつかず(どこかで寝ていると思ったらしい)夜に私が帰宅しても付きまとってこないからおかしいなと、捜しまわったら、外から鳴き声が聞こえ、びっくりして家の中に入れたことが有ります…。無事でよかった…。
影も1度脱走しました
廊下で立ち止まったのを抱き上げましたが
心臓止まるかと思いました^^;
玄関のドアって危険なんですよね
今ではちょびっと開けて
荷物でガードしながら様子を確認
その後進入するという怪しげな帰宅スタイルです><
お客様が開けちゃうのって本当に困りますね^^;
開けるな!ともいえませんしね
理解してくれると嬉しいですね
らもらさん、こんばんは!
そうなんですよー。
宅配便の業者さんとかでしたら、「ちょっと待ってください!」というと、待っていてくれるのですが、近所のおじさんは「猫、大丈夫かー?」とか言いながら、ガンガンを扉を開けてしまうので、「あっ、こっちが出るから待っていて!」と言いながら、家族が家の外に出てお話しています…。
もっと強烈な張り紙にした方が良かったんだろうか…。
ちなみに、うちに一番来る宅配業者さんはクロネコヤマトです。ちょっと親近感を感じます♪
コメントを投稿